薔薇に恋したお月様
…激動の中世フランスを生きたルイ11世&王太子時代の妃マルグリットへ捧ぐ愛。
只今、絶賛練習中!(ラスト・スパート)
GOUTER de ROI
「ガトーフェスタ・ハラダ」の「グーテ・デ・ロワ」より紹介文↓
>フランスでは、お茶会のことを「王様のおやつ」といい、
>贅沢で楽しいこととされています。
>フランスの食文化のシンボルといわれている
>良質なフランスパンをラスクに仕上げました。
いつも松屋銀座で長蛇の列を作っているシロモノ…興味は
あったのですが、人混み&並ぶのキライな私には無縁でした(*・゛・)
けれど、先日…友達から頂きまして、
お・美味しいー(*^▽^*)!
確かに買うまでに多大な待ち時間を費やすだけの事はあるな、と納得☆
ラスクって大航海時代の産物だった様な?
マゼランが保存食として船に持ち込んだのが原型とか?
ルイマルより一世代前くらい…ってゆーか、当時は
王侯貴族の食卓に上る食べ物ではないのか;
>フランスでは、お茶会のことを「王様のおやつ」といい、
>贅沢で楽しいこととされています。
>フランスの食文化のシンボルといわれている
>良質なフランスパンをラスクに仕上げました。
いつも松屋銀座で長蛇の列を作っているシロモノ…興味は
あったのですが、人混み&並ぶのキライな私には無縁でした(*・゛・)
けれど、先日…友達から頂きまして、
お・美味しいー(*^▽^*)!
確かに買うまでに多大な待ち時間を費やすだけの事はあるな、と納得☆
ラスクって大航海時代の産物だった様な?
マゼランが保存食として船に持ち込んだのが原型とか?
ルイマルより一世代前くらい…ってゆーか、当時は
王侯貴族の食卓に上る食べ物ではないのか;
シャンソンの歴史
図書館で「パリ、愛の歌~永遠のシャンソン
」って
CDを借りて聴いていたら…ブックレットに、
>シャンソンの原型は中世フランスの当時の出来事や自分の人生哲学を
>歌った「吟遊詩人」たちにあるという。16世紀にもなると、さまざまな
>曲集や詩集も発行されるようになり、18世紀には「カヴォー(洞穴)」と
>いうパリの店に詩人や小説家、そして劇作家が集まり、
>夕食後、自作の歌を披露したといわれている。
>中部フランスのオーヴェルニュ人たちは「ミュゼット」
>というバグパイプ(以下、省略)
…何だかドキドキするよな単語が並んでいて、つい反応しちまいましたが(〃д〃)
つまりは、フランスの歌曲であるシャンソンっつーのは
ルイマル時代の頃に発祥したと。
でもって、もしかすると吟遊詩人だけじゃなくってマルグリットみたいな可愛い
お姫様が綴った詩なんかでもアリ?無駄にワクワクしてたりなんかする私…。
でもって、あくまで『ジャンヌ』
的な余談ですが…ルイマルが暮らしていた
シャトー・ダリューズの位置するオーヴェルニュ地方のミュゼットは
バグパイプ(=スコットランド、ってイメージしかないよ!)。
わぁん、ちょっとずつ(意味もなく)繋がってゆく気がしてならなかったり。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
CDを借りて聴いていたら…ブックレットに、
>シャンソンの原型は中世フランスの当時の出来事や自分の人生哲学を
>歌った「吟遊詩人」たちにあるという。16世紀にもなると、さまざまな
>曲集や詩集も発行されるようになり、18世紀には「カヴォー(洞穴)」と
>いうパリの店に詩人や小説家、そして劇作家が集まり、
>夕食後、自作の歌を披露したといわれている。
>中部フランスのオーヴェルニュ人たちは「ミュゼット」
>というバグパイプ(以下、省略)
…何だかドキドキするよな単語が並んでいて、つい反応しちまいましたが(〃д〃)
つまりは、フランスの歌曲であるシャンソンっつーのは
ルイマル時代の頃に発祥したと。
でもって、もしかすると吟遊詩人だけじゃなくってマルグリットみたいな可愛い
お姫様が綴った詩なんかでもアリ?無駄にワクワクしてたりなんかする私…。
でもって、あくまで『ジャンヌ』
シャトー・ダリューズの位置するオーヴェルニュ地方のミュゼットは
バグパイプ(=スコットランド、ってイメージしかないよ!)。
わぁん、ちょっとずつ(意味もなく)繋がってゆく気がしてならなかったり。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
グーテンベルクの42行聖書
非キリスト教国である日本(慶応大学)が、当時出版された180部のうち
1冊を所有しているのだそう…サイト内の「The Gutenberg Bible」で
公開してくれています。
ドイツ出身の金細工職人ヨハネス・グーテンベルクが
ルネサンス期3大発明と言われたうちの1つ「活版印刷技術」
を完成させたのは1450年頃。
…ルイマルの時代か~!と思ったけれど、
ルイはともかくとして、マルグリットは亡き後ですね(><;)
「いとやんごとなききわ」の彼・彼女にとっては、
書物は既に身近な存在で、世界史におけるメディア革命も
さほど大きな影響ではなかったかもしれない…けれども、
「書く行為」を好むマルには「詩集を出したい♪」とか
夢が広がった出来事かもしれないなぁ。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
なんて思ってしまったのでした。
1冊を所有しているのだそう…サイト内の「The Gutenberg Bible」で
公開してくれています。
ドイツ出身の金細工職人ヨハネス・グーテンベルクが
ルネサンス期3大発明と言われたうちの1つ「活版印刷技術」
を完成させたのは1450年頃。
…ルイマルの時代か~!と思ったけれど、
ルイはともかくとして、マルグリットは亡き後ですね(><;)
「いとやんごとなききわ」の彼・彼女にとっては、
書物は既に身近な存在で、世界史におけるメディア革命も
さほど大きな影響ではなかったかもしれない…けれども、
「書く行為」を好むマルには「詩集を出したい♪」とか
夢が広がった出来事かもしれないなぁ。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
なんて思ってしまったのでした。
ルイマルの刻印(Sealing wax)
かつて学生時代、英国短期留学した際にお土産屋さんで
蝋を溶かして封印できる「封蝋セット」なるモノを購入した記憶が…(’’*)
今、どこにやっちゃったんだろう~?
さて、ルイとマルグリットのイニシャルを組み合わせて
ちょっと素敵なデザインを仕立てたい!
…なーんて思い立って、職場の先輩から借りた
『ネタ帳デラックス デザインパーツ&DTP
』
を参考に制作してみた↓

うーん、イマイチ締まりがないとゆーか…もーちょっとセンス良く出来ないのだろうか(-)
仕方なく諦めて妥協してしまった自分がいます(すみません;)
蝋を溶かして封印できる「封蝋セット」なるモノを購入した記憶が…(’’*)
今、どこにやっちゃったんだろう~?
さて、ルイとマルグリットのイニシャルを組み合わせて
ちょっと素敵なデザインを仕立てたい!
…なーんて思い立って、職場の先輩から借りた
『ネタ帳デラックス デザインパーツ&DTP
を参考に制作してみた↓

うーん、イマイチ締まりがないとゆーか…もーちょっとセンス良く出来ないのだろうか(-)
仕方なく諦めて妥協してしまった自分がいます(すみません;)
「やんごとなき姫君」シリーズ
年末年始は図書館が閉まってしまうので、
どっさり借りて来たのだった…↓
「やんごとなき姫君たちの食卓
」
「やんごとなき姫君たちの寝室
」
「やんごとなき姫君たちの秘め事
」
「やんごとなき姫君たちのトイレ
」
※詳細は、それぞれamazonの紹介ページにて(手抜きでゴメンなさい;)
しかし、在庫にあるモノだけ…他にも、
「結婚」「不倫」「饗宴」などがあるらしい。
いちお一通り読んでみて、見つけた「ルイ11世」関連
事項について抜粋してみま~すっ( ̄▽ ̄)
どっさり借りて来たのだった…↓
「やんごとなき姫君たちの食卓
「やんごとなき姫君たちの寝室
「やんごとなき姫君たちの秘め事
「やんごとなき姫君たちのトイレ
※詳細は、それぞれamazonの紹介ページにて(手抜きでゴメンなさい;)
しかし、在庫にあるモノだけ…他にも、
「結婚」「不倫」「饗宴」などがあるらしい。
いちお一通り読んでみて、見つけた「ルイ11世」関連
事項について抜粋してみま~すっ( ̄▽ ̄)
「沙吉比亜」よりも「沙翁」で♪
引き続き、ミッドタウンの正月…実は連日で行って参りました(〃д〃)←ヒマ人
獅子舞が景気良く演舞している姿にホレボレ!
私、以前から「噛んで」貰いたいなー(o≧▽≦)o
と思っていたので、近づいて来た時に
頭を差し出してみたら、本当にやってくれたので
とっても嬉しかったです♪
そして…本日の収穫↓「沙翁」(=シェイクスピア)
獅子舞が景気良く演舞している姿にホレボレ!
私、以前から「噛んで」貰いたいなー(o≧▽≦)o
と思っていたので、近づいて来た時に
頭を差し出してみたら、本当にやってくれたので
とっても嬉しかったです♪
そして…本日の収穫↓「沙翁」(=シェイクスピア)

テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術