薔薇に恋したお月様
…激動の中世フランスを生きたルイ11世&王太子時代の妃マルグリットへ捧ぐ愛。
ディンドン空高く♪
16世紀の英国生まれ「イングリッシュ・ハンドベル」の
コンサートへ行って参りました…先月末も職場近くに
ある教会でも開催されると聞いていたのですが、
逃してしまったので、今度こそ!とワクワクしながら(o≧▽≦)o
…期待以上に、美しい音色でした♪
以前、住んでいたマンションの裏にある教会から
定時に聞こえてくる鐘は心が洗われる癒しの音に
感じられたって程、好きだからかもしれませんが。
(…と言いつつも、短期留学した先では
街の中心にある聖堂の凄まじくリンゴン鳴る
鐘の音には辟易した事もありました;)
奏者それぞれ異なる音を出すベル(高さにより大きさが
まちまち!)を担当するので、一人欠けても成り立たないし
かなりの集中力と協調性を要しそう…
まるでスポーツ(団体競技)ですね!
コンサートへ行って参りました…先月末も職場近くに
ある教会でも開催されると聞いていたのですが、
逃してしまったので、今度こそ!とワクワクしながら(o≧▽≦)o
…期待以上に、美しい音色でした♪
以前、住んでいたマンションの裏にある教会から
定時に聞こえてくる鐘は心が洗われる癒しの音に
感じられたって程、好きだからかもしれませんが。
(…と言いつつも、短期留学した先では
街の中心にある聖堂の凄まじくリンゴン鳴る
鐘の音には辟易した事もありました;)
奏者それぞれ異なる音を出すベル(高さにより大きさが
まちまち!)を担当するので、一人欠けても成り立たないし
かなりの集中力と協調性を要しそう…
まるでスポーツ(団体競技)ですね!
スポンサーサイト
cafe クレモナ
…さて、本題。
銀座ぶらっとコンサート「cafe クレモナ」を鑑賞して参りました♪
すっごく楽しみにしていたのでホント嬉しかったり☆
さて、クレモナ=ヴァイオリン (って音楽に詳しくない私が
何故ピンと来るかと言うと…好きだったセリエA選手アレッシオ・
タッキナルディ氏の出身地だから^^*)なので、ゲストは
ヴァイオリニストの白井篤さん、元々「トランペット吹きに
なりたかった~」等々、仰っていましたが…素晴らしく
耳に伝わる心地良い音色に癒されました。
ホスト役の加藤昌則さんはトークもお上手ながら、
会場から好きな音を尋ねて即興で作曲して下さったり、
「どう叩くか」と言われていただけに華麗な鍵盤への
手捌き…思わず凝視してしまいました;
曲目の中に「ルーマニア民族舞曲」(バルトーク)があり、
お昼に食べたルーマニア料理を思い出しつつ、堪能。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
銀座ぶらっとコンサート「cafe クレモナ」を鑑賞して参りました♪
すっごく楽しみにしていたのでホント嬉しかったり☆
さて、クレモナ=ヴァイオリン (って音楽に詳しくない私が
何故ピンと来るかと言うと…好きだったセリエA選手アレッシオ・
タッキナルディ氏の出身地だから^^*)なので、ゲストは
ヴァイオリニストの白井篤さん、元々「トランペット吹きに
なりたかった~」等々、仰っていましたが…素晴らしく
耳に伝わる心地良い音色に癒されました。
ホスト役の加藤昌則さんはトークもお上手ながら、
会場から好きな音を尋ねて即興で作曲して下さったり、
「どう叩くか」と言われていただけに華麗な鍵盤への
手捌き…思わず凝視してしまいました;
曲目の中に「ルーマニア民族舞曲」(バルトーク)があり、
お昼に食べたルーマニア料理を思い出しつつ、堪能。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
やたらルーマニアに縁があった日
さてはて、会社を休んで今日は…「銀座ぶらっとコンサート」へ
行ったです(o≧▽≦)o 私自身は初めてですが、既に40回目との事。
ヨック・モックが協賛してくれているので、前後にお茶会なんてのもあったりする♪
…と、その前に日本で唯一のルーマニア料理専門店
「ダリエ」が改装オープンだそうで、ランチ☆

(以前に来た時より広くなった?と思ったら、
内部を仕切っていた壁を取っ払って、大部屋にしたらしい)

スープ&パン&食後のコーヒーも付いて、メインが選べます☆
(¥1,000-以下なのが嬉しい!)
そして、コンサート演目には…「ルーマニア民族舞曲」(バルトーク)が
予定されているのであった♪
行ったです(o≧▽≦)o 私自身は初めてですが、既に40回目との事。
ヨック・モックが協賛してくれているので、前後にお茶会なんてのもあったりする♪
…と、その前に日本で唯一のルーマニア料理専門店
「ダリエ」が改装オープンだそうで、ランチ☆

(以前に来た時より広くなった?と思ったら、
内部を仕切っていた壁を取っ払って、大部屋にしたらしい)

スープ&パン&食後のコーヒーも付いて、メインが選べます☆
(¥1,000-以下なのが嬉しい!)
そして、コンサート演目には…「ルーマニア民族舞曲」(バルトーク)が
予定されているのであった♪
POST FOSSIL企画展☆
ナインチェ=ミッフィー=うさこちゃん

あー…可愛いなぁ(*^▽^*)
みんな大好きオランダ生まれのウサギちゃんが
生誕55周年記念とゆ~事で、銀座の松屋で展覧会♪
「ゴーゴー・ミッフィー展」へ行って参りました☆
作者のディック・ブルーナさんは、まだまだ現役!
今でも新作を続々と出していらして流石です。
元々、画家志望で…親の出版社へデザイナーとして
働かれていたのが、絵本を生み出すきっかけとなったそう。
(「マティスに憧れて」とあって、初期のイラストなど特に
影響が見られますね!極力ムダな線は省く…なんて手法も)
海へ遊びに行った時に砂浜で遊ぶ野うさぎを見て
インスピレーションを受け、生まれたとゆ~
うさこちゃん…他のキャラクターよりダントツの
人気なんだとか☆(英語圏のミッフィーよりネイティブの
ナインチェのが名前の響きが可愛らしい気がする♪)
ところで、私…むかーしの記憶で止まってるので
最近のうさこちゃん話にビックリ!
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
聖人と守護天使の復活!~All Saints Day
『処刑人2』
…あ~、待ちに待った続編が今月末に
とうとう日本でも公開です!
(って10年ぶりに「2」完成って凄いな…いかに監督・キャスト・スタッフが
思い入れて、こだわって作ったんだろうな♪と予想しちゃいます☆)

思わず「シネマート六本木」(←初めて知った映画館)
にて、前売券を購入!あまりにマニアックで呼び掛けても
誰も付き合ってくれそうになかったから、とりあえず私の分だけ~;
(先着特典の「オリジナル・マネー・クリップ」が
タイトル入りグッズだから嬉しくて…☆)
日本では、主人公達の行動が時代劇「仕事人」みたいな
感じなので…因んで邦題が付けられちゃってますけど、
米国のタイトルが示す通り「聖人」なんですよね(^▽^)
…あ~、待ちに待った続編が今月末に
とうとう日本でも公開です!
(って10年ぶりに「2」完成って凄いな…いかに監督・キャスト・スタッフが
思い入れて、こだわって作ったんだろうな♪と予想しちゃいます☆)

思わず「シネマート六本木」(←初めて知った映画館)
にて、前売券を購入!あまりにマニアックで呼び掛けても
誰も付き合ってくれそうになかったから、とりあえず私の分だけ~;
(先着特典の「オリジナル・マネー・クリップ」が
タイトル入りグッズだから嬉しくて…☆)
日本では、主人公達の行動が時代劇「仕事人」みたいな
感じなので…因んで邦題が付けられちゃってますけど、
米国のタイトルが示す通り「聖人」なんですよね(^▽^)