薔薇に恋したお月様
…激動の中世フランスを生きたルイ11世&王太子時代の妃マルグリットへ捧ぐ愛。
トリコロールは革命後
『フランスをつくった王~シャルル7世年代記
』
(樋口 淳/著 悠書館)より


ルイマル関連を一生懸命に抜き出し中ですっ…↓
p106
>スコットランドとの間には、その支援関係を
>さらに強化するために、わずか五歳の長男ルイと
>スコットランド王ジャック1世の娘マルグリットの婚約が
>整えられたばかりだった。
ルイが5歳の時にマルグリットと婚約したのですね~☆
ジャック…マルグリットと共にフランス風に
されているジェームズ1世^^;
(相手国へ輿入れした王女ではないので
少し違和感を感じちゃいましたわ)
と今回のルイマル関連は以上、なのですが…チラっとでも
掲載されていればルイマリストとしては嬉しい♪
他は以下の通り、ルイ(&父王シャルル7世)関連の
箇所だけ出ています↓
p154
>プラグリーの乱、関係
p187
>エピローグ
>「蜘蛛の王子」ルイの罠
数ヶ月前に御本と紹介して下さった
にゃんた様、どうも有難うございました!
(すっかり遅くなってしまいまして申し訳ありませ~ん;)
(樋口 淳/著 悠書館)より
ルイマル関連を一生懸命に抜き出し中ですっ…↓
p106
>スコットランドとの間には、その支援関係を
>さらに強化するために、わずか五歳の長男ルイと
>スコットランド王ジャック1世の娘マルグリットの婚約が
>整えられたばかりだった。
ルイが5歳の時にマルグリットと婚約したのですね~☆
ジャック…マルグリットと共にフランス風に
されているジェームズ1世^^;
(相手国へ輿入れした王女ではないので
少し違和感を感じちゃいましたわ)
と今回のルイマル関連は以上、なのですが…チラっとでも
掲載されていればルイマリストとしては嬉しい♪
他は以下の通り、ルイ(&父王シャルル7世)関連の
箇所だけ出ています↓
p154
>プラグリーの乱、関係
p187
>エピローグ
>「蜘蛛の王子」ルイの罠
数ヶ月前に御本と紹介して下さった
にゃんた様、どうも有難うございました!
(すっかり遅くなってしまいまして申し訳ありませ~ん;)
スポンサーサイト
第10子
『女性たちが創ったキリスト教の伝統
』
って本が、近所にある図書館の新着図書コーナーにあって
ヒルデガルト・フォン・ビンゲンについても言及があったから
チラっと立ち読み↓
>第8章 ビンゲンのヒルデガルト
>ヒルデガルトが公式に列聖されていないのは信じ難い。
…確かに!
とりたてて劇的に有名なエピソードはないかも?だけど、
当時の各国王族から慕われ文通していたり、
「女性として初」とゆー冠を数多く保持している
特筆すべき能力を発揮した人物なのに;って思ってしまうよ。
(あれ?でも、聖人になるのに何か条件が幾つかあった様な気も…)
>第10子(神から得たものの10分の1は神に返す慣習)
>中世には子供についても同様に考えられ、10番目の子供は
>修道院に預けられるものとされていた。
あーーー!それでなんだぁ?と納得した箇所です。
ヒルデガルトの出生って、いつも貴族の両親にとっての
「10番目に生まれた子供」とゆー部分が強調されていたので
不思議に思っていたら…なーるほど!!!
(だけど、確か兄弟もケルン大聖堂のお偉いさんになっていたっけ?
ならば、他にも修道院入りしてたとゆー事よね^^;)
って本が、近所にある図書館の新着図書コーナーにあって
ヒルデガルト・フォン・ビンゲンについても言及があったから
チラっと立ち読み↓
>第8章 ビンゲンのヒルデガルト
>ヒルデガルトが公式に列聖されていないのは信じ難い。
…確かに!
とりたてて劇的に有名なエピソードはないかも?だけど、
当時の各国王族から慕われ文通していたり、
「女性として初」とゆー冠を数多く保持している
特筆すべき能力を発揮した人物なのに;って思ってしまうよ。
(あれ?でも、聖人になるのに何か条件が幾つかあった様な気も…)
>第10子(神から得たものの10分の1は神に返す慣習)
>中世には子供についても同様に考えられ、10番目の子供は
>修道院に預けられるものとされていた。
あーーー!それでなんだぁ?と納得した箇所です。
ヒルデガルトの出生って、いつも貴族の両親にとっての
「10番目に生まれた子供」とゆー部分が強調されていたので
不思議に思っていたら…なーるほど!!!
(だけど、確か兄弟もケルン大聖堂のお偉いさんになっていたっけ?
ならば、他にも修道院入りしてたとゆー事よね^^;)
Dance of the Knights
『ロメオとジュリエット(全曲)
』
(プロコフィエフ/小澤 征爾)↓


…バレエのロミジュリって、本当に美しくて
涙が出そうになる綺麗な楽曲の宝庫なんですよね♪
(とーてい来日の際、山田耕作氏にメンドウ掛け捲った
とゆ~偏屈ジジイ?が作ったとは思えぬ;って
プロコフィエフ…よく知らないんですが><)
でもって、メリハリ利いてCMなんかにも多用される
圧倒的な強さを持った曲…「騎士たちの踊り」(組曲では
「モンタギューとキャピレット」の名で知られる)
も一度耳にしたら離れない&クセになる素晴らしさ☆
付属のブックレットによると「騎士と貴婦人を表す威圧的な音楽」
「中世の貴族社会の非人間的な暗黒面を象徴する」との事。
シェイクスピアの原作を脚色して、冒頭からロザライン(注釈:
ジュリエットの従姉妹で当初ロミオが恋していた人物、原作では
名前しか出てこない)が登場しているトコなど、バレエ版…かなり好きですv
(プロコフィエフ/小澤 征爾)↓
…バレエのロミジュリって、本当に美しくて
涙が出そうになる綺麗な楽曲の宝庫なんですよね♪
(とーてい来日の際、山田耕作氏にメンドウ掛け捲った
とゆ~偏屈ジジイ?が作ったとは思えぬ;って
プロコフィエフ…よく知らないんですが><)
でもって、メリハリ利いてCMなんかにも多用される
圧倒的な強さを持った曲…「騎士たちの踊り」(組曲では
「モンタギューとキャピレット」の名で知られる)
も一度耳にしたら離れない&クセになる素晴らしさ☆
付属のブックレットによると「騎士と貴婦人を表す威圧的な音楽」
「中世の貴族社会の非人間的な暗黒面を象徴する」との事。
シェイクスピアの原作を脚色して、冒頭からロザライン(注釈:
ジュリエットの従姉妹で当初ロミオが恋していた人物、原作では
名前しか出てこない)が登場しているトコなど、バレエ版…かなり好きですv
Santa Maria Novella in Tokyo
「ドミニコ修道会」発の“世界最古の薬局”
10年ほど前から地元に存在していたとゆー↓
「サンタ・マリア・ノヴェッラ・イン・トーキョー」(本店は伊フィレンツェ)
…ホントにひょんなきっかけで
この度、初めて知る事となり;
超高級店っぽい雰囲気で入るのに
勇気がいりましたが、ちょい頑張ってみまして☆
香水…「カトリーヌ・ド・メディチ」が「アンリ2世」に
嫁ぐ際に調合した「王妃の水」(当時16世紀まんまのレシピ)や
ナポレオン愛用の「干し草」など、そのまま販売しており
ちょっと香りを試させて頂きました♪
…う~ん、ケルンへ行った時の「オーデコロン」も
ビックリしましたが、やっぱ少しばかり古臭さを
感じてしまうとゆーか、湿度の高い日本では匂いが強過ぎて
絶対に普段使いできんかも~って感じですかね^^;
…あああ、やっぱ最近イタリアづいてるよなぁ~( ̄▽ ̄)
DQ8が、過去ドイツやらロシア色の強いヨーロッパから
脱して、すっかりイタリア(+フランス)のロマンになってる
あたり「あれれ」思いましたが…やっぱ来てるな!イタリア!!!
と実感せずにはおられない今日この頃でありまする(’’*)
10年ほど前から地元に存在していたとゆー↓
「サンタ・マリア・ノヴェッラ・イン・トーキョー」(本店は伊フィレンツェ)
…ホントにひょんなきっかけで
この度、初めて知る事となり;
超高級店っぽい雰囲気で入るのに
勇気がいりましたが、ちょい頑張ってみまして☆
香水…「カトリーヌ・ド・メディチ」が「アンリ2世」に
嫁ぐ際に調合した「王妃の水」(当時16世紀まんまのレシピ)や
ナポレオン愛用の「干し草」など、そのまま販売しており
ちょっと香りを試させて頂きました♪
…う~ん、ケルンへ行った時の「オーデコロン」も
ビックリしましたが、やっぱ少しばかり古臭さを
感じてしまうとゆーか、湿度の高い日本では匂いが強過ぎて
絶対に普段使いできんかも~って感じですかね^^;
…あああ、やっぱ最近イタリアづいてるよなぁ~( ̄▽ ̄)
DQ8が、過去ドイツやらロシア色の強いヨーロッパから
脱して、すっかりイタリア(+フランス)のロマンになってる
あたり「あれれ」思いましたが…やっぱ来てるな!イタリア!!!
と実感せずにはおられない今日この頃でありまする(’’*)
彼マント的なマルグリットv
『ジャンヌ
』で、ルイが着ている百合紋のロイヤルな
マントが可愛い→欲しいッ!!!…な~んて
大昔、夏海さん主催チャット「ルイ茶」で盛り上がったのが懐かしい☆
やっぱ「可愛いモンは可愛いヒトにv」って事で、
マルグリットにあげちゃいましょうかね♪

(もうちょい大きなサイズが「pixiv」内で閲覧できます)
それにしても…いつもながら季節感のない絵柄でスミマセン~^^;
今年も連日うだるような猛暑続きでありますが、皆さま体調には
くれぐれもお気をつけ下さいませ。
マントが可愛い→欲しいッ!!!…な~んて
大昔、夏海さん主催チャット「ルイ茶」で盛り上がったのが懐かしい☆
やっぱ「可愛いモンは可愛いヒトにv」って事で、
マルグリットにあげちゃいましょうかね♪

(もうちょい大きなサイズが「pixiv」内で閲覧できます)
それにしても…いつもながら季節感のない絵柄でスミマセン~^^;
今年も連日うだるような猛暑続きでありますが、皆さま体調には
くれぐれもお気をつけ下さいませ。
【百合紋】 ペンダント(※Patrick Cox)
さんざ試着し、迷った挙句…
肌馴染み優先のピンク・ゴールドではなく
キラキラ輝くコールドに決めました♪
(DQ8で錬金釜を駆使する様になる前、やたら黄金系
アクセサリーを身にまとっていたのが影響?^^;)

当初、アクセサリーだけは割引率が他アイテムより低い…
との話だったのですが、最終日が近づくにつれ
残りディスプレイの現品!になってからは、統一して
下さったので、ちょっと待ってみてラッキーでした☆
肌馴染み優先のピンク・ゴールドではなく
キラキラ輝くコールドに決めました♪
(DQ8で錬金釜を駆使する様になる前、やたら黄金系
アクセサリーを身にまとっていたのが影響?^^;)

当初、アクセサリーだけは割引率が他アイテムより低い…
との話だったのですが、最終日が近づくにつれ
残りディスプレイの現品!になってからは、統一して
下さったので、ちょっと待ってみてラッキーでした☆
テーマ : ファッションブランド - ジャンル : ファッション・ブランド