薔薇に恋したお月様
…激動の中世フランスを生きたルイ11世&王太子時代の妃マルグリットへ捧ぐ愛。
| ホーム |
スラ・ストライク!とザックJAPAN?
できたてファミマkitchenより↓
「スライム 肉まん」
…ついに待ちに待った発売日!
早速、近所のファミマへ☆
と思ったら、まだ準備しておらず(隣にいた
お兄さんも明らかにスライム目的だったっぽく
ずーっと肉まんケース眺めてた^^;)
仕方なく、少し先まで足を延ばす事に…
次に近い店舗ではバッチリDQ仕様のポップが
飾られ、青い物体が見事に陳列されていたのでした♪
(私の会計したレジから離れていたので、店員さん同士で
「スライム1個お願いします」とか声掛けが面白かったりした~^▽^)

ここんとこDQモノは良い波動(?)を私に授けてくれるので、
コレ持ってるとイイ事あるかも~!?
なーんて、ルンルン気分で帰途についていたら…
な・な・なんと前から歩いてくるのは、
「スライム 肉まん」
…ついに待ちに待った発売日!
早速、近所のファミマへ☆
と思ったら、まだ準備しておらず(隣にいた
お兄さんも明らかにスライム目的だったっぽく
ずーっと肉まんケース眺めてた^^;)
仕方なく、少し先まで足を延ばす事に…
次に近い店舗ではバッチリDQ仕様のポップが
飾られ、青い物体が見事に陳列されていたのでした♪
(私の会計したレジから離れていたので、店員さん同士で
「スライム1個お願いします」とか声掛けが面白かったりした~^▽^)

ここんとこDQモノは良い波動(?)を私に授けてくれるので、
コレ持ってるとイイ事あるかも~!?
なーんて、ルンルン気分で帰途についていたら…
な・な・なんと前から歩いてくるのは、
スポンサーサイト
もりひろ展。
「胸中の山水 細川護煕 展」

へ行って来ました。虎ノ門にあるとゆー
「菊池寛実記念 智美術館」自体が初めてだったので、ドキわくv
急な坂道の上へ到着すると、オークラの直ぐ近く…
和洋折衷っぽい不思議な空間に重要文化財って書かれた洋館と
美術館のあるビルがありました↓

中に入ったら賑やか!ってゆか、
何故か併設のレストランが盛り上がってました。
もしかして、こちらのが有名…?
護煕さんと言えば、

へ行って来ました。虎ノ門にあるとゆー
「菊池寛実記念 智美術館」自体が初めてだったので、ドキわくv
急な坂道の上へ到着すると、オークラの直ぐ近く…
和洋折衷っぽい不思議な空間に重要文化財って書かれた洋館と
美術館のあるビルがありました↓

中に入ったら賑やか!ってゆか、
何故か併設のレストランが盛り上がってました。
もしかして、こちらのが有名…?
護煕さんと言えば、
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル : 学問・文化・芸術
世紀末モンマルトル文化とトゥールーズ=ロートレック

「トゥールーズ=ロートレック」展
へ行って参りました(^▽^)
ずーっと工事中だった頃は気になって仕方なかったのに、
完成してからは全く付近に行かなくなっていた
「三菱一号館 美術館」↓

へ足を踏み入れてみたかったので☆

…良かったでェェェす♪
内容も興味ある(映画『ムーラン・ルージュ!』でジョン・レグイザモが
魅力的にロートレック演じてますが…ホントまんまの印象)し、
何より三菱一号館ってばロマン溢れるピンクの煉瓦な外装だけじゃなく
内部も物凄~く素敵なの。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
都内のオススメ美術館No.1かもしれませんvvv
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル : 学問・文化・芸術
Noise, Sounds & Sweet Airs ― 物音、音楽、美しい調べ。
シェイクスピア『テンペスト』を
マイケル・ナイマンがオペラ化♪
…既に廃盤となったCD『Sounds&Sweet Airs
』↓


を普段は行かない図書館で見つけたので、借りてみました。
解説によると…
>シェイクスピアのテキストをナイマン自身が
>「全面的に独特なやり方で編集して」創り上げた「オペラ」。
なのだとか。
『テンペスト』(シェイクスピア)×マイケル・ナイマンって
既に映画「プロスペローの本」やウテ・レンパーが歌う
「エアリエルの3つの歌」で馴染みが…あぁ、ナイマンの曲
は海っぽいと言うか、水が流れるメロディみたいで、しかも
嵐の中、激しく渦巻いてる雰囲気だから
まさに『テンペスト(=あらし)』ピッタリなのか☆
マイケル・ナイマンがオペラ化♪
…既に廃盤となったCD『Sounds&Sweet Airs
を普段は行かない図書館で見つけたので、借りてみました。
解説によると…
>シェイクスピアのテキストをナイマン自身が
>「全面的に独特なやり方で編集して」創り上げた「オペラ」。
なのだとか。
『テンペスト』(シェイクスピア)×マイケル・ナイマンって
既に映画「プロスペローの本」やウテ・レンパーが歌う
「エアリエルの3つの歌」で馴染みが…あぁ、ナイマンの曲
は海っぽいと言うか、水が流れるメロディみたいで、しかも
嵐の中、激しく渦巻いてる雰囲気だから
まさに『テンペスト(=あらし)』ピッタリなのか☆
チーズに夢中。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
…あの、チーズ嫌いの私が
つ い に 目 覚 め た!!!

って位、ちょっとずつハマり始めております☆
(だけど、あくまでクリーム系…クセのないタイプですがね^^;)
写真は、とりあえず近所のスーパー
で購入してみた「ブルサン」と「キリ」
(両者は値段が倍くらい違う…そして
高額なのは高いだけあって濃厚 *^▽^*)
…んまァ~(o≧▽≦)o
何故、今まで美味しさに気づく事ができなかったのか?とも
思いますが…体質が変わったってよりも、チーズ自体が進化
したのだと(私が子供の時より「ケーキ」や「納豆」も
格段に美味なる物へと改良されておりますし♪)
学生時代、英国ホームスティなんぞして
「チーズが嫌いだなんてヨーロッパ無理っぽくない~」
とまでホストマザーから言われたりしましたが…
ま、今後はやってけるかもよー( ̄▽ ̄)
(但し、好みと合ったモノに限るってカンジでしょうが;)
つ い に 目 覚 め た!!!

って位、ちょっとずつハマり始めております☆
(だけど、あくまでクリーム系…クセのないタイプですがね^^;)
写真は、とりあえず近所のスーパー
で購入してみた「ブルサン」と「キリ」
(両者は値段が倍くらい違う…そして
高額なのは高いだけあって濃厚 *^▽^*)
…んまァ~(o≧▽≦)o
何故、今まで美味しさに気づく事ができなかったのか?とも
思いますが…体質が変わったってよりも、チーズ自体が進化
したのだと(私が子供の時より「ケーキ」や「納豆」も
格段に美味なる物へと改良されておりますし♪)
学生時代、英国ホームスティなんぞして
「チーズが嫌いだなんてヨーロッパ無理っぽくない~」
とまでホストマザーから言われたりしましたが…
ま、今後はやってけるかもよー( ̄▽ ̄)
(但し、好みと合ったモノに限るってカンジでしょうが;)
まるでヨーロッパの宮殿!?
迎賓館(赤坂離宮)一般参観が当選しました♪

紀伊国坂から四ツ谷へ向かう途中にある白亜の建物でして…
いつも指くわえて外から見てるだけだったのに、
よもや庶民も入館が許される日があろうとは( ̄□ ̄;)!
と衝撃を受けたのが数年前…今年どうしても入ってみたくなり
ずっと内閣府のサイトで募集期間をチェックしてました☆
(大震災による節電の影響で例年の夏季開催が延期されたのです)
西門から入場すると真っ先に空港で受ける様なセキュリティ・チェックがあります。
そして、当たり葉書(往復の返信)の他に当人の身分証明書が必要となります。
全て確認し終えたら、カラフルな許可バッチ(私のは紫色)↓

を貸与され、ようやっと憧れの地へ!…感激ですvvv
豪華絢爛な部屋へ案内され、テンションも最高潮。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
3月に行ったシェーンブルン宮殿より広い印象?
と感じていたら、ボランティアのガイドさん達によると
世界を見渡しても比較的、新しい時期に建設されているので
割と最新式の技術(シャンデリアにスピーカーが仕込まれているとか)や
調度品(巨大な鏡など)を取り扱う事ができたのだとゆ~、なるほど納得☆
…残念ながら内部の写真撮影は禁止されておりますが、外面から裏庭
(イベント時には噴水も^^)まで自由にしてくれているので、
とても太っ腹ー!と思いました♪
参観者は老若男女…なので、休憩スペース(飲料水なども安価)
の配慮も徹底されているから、かなり有難いです!
日本にいながらヨーロッパへ来たみたいな面白い錯覚…
皆さんも東京観光を兼ねて、ぜひ次の機会に応募されてみて下さい(*^▽^*)

紀伊国坂から四ツ谷へ向かう途中にある白亜の建物でして…
いつも指くわえて外から見てるだけだったのに、
よもや庶民も入館が許される日があろうとは( ̄□ ̄;)!
と衝撃を受けたのが数年前…今年どうしても入ってみたくなり
ずっと内閣府のサイトで募集期間をチェックしてました☆
(大震災による節電の影響で例年の夏季開催が延期されたのです)
西門から入場すると真っ先に空港で受ける様なセキュリティ・チェックがあります。
そして、当たり葉書(往復の返信)の他に当人の身分証明書が必要となります。
全て確認し終えたら、カラフルな許可バッチ(私のは紫色)↓

を貸与され、ようやっと憧れの地へ!…感激ですvvv
豪華絢爛な部屋へ案内され、テンションも最高潮。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
3月に行ったシェーンブルン宮殿より広い印象?
と感じていたら、ボランティアのガイドさん達によると
世界を見渡しても比較的、新しい時期に建設されているので
割と最新式の技術(シャンデリアにスピーカーが仕込まれているとか)や
調度品(巨大な鏡など)を取り扱う事ができたのだとゆ~、なるほど納得☆
…残念ながら内部の写真撮影は禁止されておりますが、外面から裏庭
(イベント時には噴水も^^)まで自由にしてくれているので、
とても太っ腹ー!と思いました♪
参観者は老若男女…なので、休憩スペース(飲料水なども安価)
の配慮も徹底されているから、かなり有難いです!
日本にいながらヨーロッパへ来たみたいな面白い錯覚…
皆さんも東京観光を兼ねて、ぜひ次の機会に応募されてみて下さい(*^▽^*)
| ホーム |