薔薇に恋したお月様
…激動の中世フランスを生きたルイ11世&王太子時代の妃マルグリットへ捧ぐ愛。
| ホーム |
演劇講座「エリザベス朝演劇」(クリストファー・マーロウ中心)
「新宿フィールド・ミュージアム」のリーフレットを眺めていたら…
新国立劇場「マンスリー・プロジェクト」なんて素敵イベントを発見☆
演劇講座「エリザベス朝演劇」
>はじめに、エリザベス朝演劇における
>幕も装置も舞台転換もなかった当時の特徴を確認し
>そこで語られる詩的言語としての台詞の意義をお話しします。
>クリストファー・マーロウの作品を中心に、その魅力を語ります。
10月14日(月・祝)18:00~(at 小劇場)
講師:河合 祥一郎 先生
※【申込ページ】↓
https://www.e-get.jp/enquete_s/AnswerClt?KID=nntt&KCD=165
事前申込が必須!でありますが、無料との事で素晴らしいですね~♪
新国立劇場「マンスリー・プロジェクト」なんて素敵イベントを発見☆
演劇講座「エリザベス朝演劇」
>はじめに、エリザベス朝演劇における
>幕も装置も舞台転換もなかった当時の特徴を確認し
>そこで語られる詩的言語としての台詞の意義をお話しします。
>クリストファー・マーロウの作品を中心に、その魅力を語ります。
10月14日(月・祝)18:00~(at 小劇場)
講師:河合 祥一郎 先生
※【申込ページ】↓
https://www.e-get.jp/enquete_s/AnswerClt?KID=nntt&KCD=165
事前申込が必須!でありますが、無料との事で素晴らしいですね~♪
<<天然モノ(猪毛&豚毛) | ホーム | スコットランドが英国から独立!?>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |