薔薇に恋したお月様
…激動の中世フランスを生きたルイ11世&王太子時代の妃マルグリットへ捧ぐ愛。
| ホーム |
ヨーロッパの刺繍に纏わるストーリー
…中学生の時、フランス刺繍が好きで何かとチクチクやってたなぁ~(懐)。
ピエ・ブックス『ヨーロッパの刺繍手帖』
(Story of European embroidery)
って本が素敵でして。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
読んでイロイロ内容を抜粋&感想なぞ↓
>フランスの国宝「バイユーのタペストリー」
>11世紀、オドント・コント・ビル司教により
>アングロサクソン系の工房に依頼された70mの一大絵巻物。
…いつか本物を生で見てみたいです☆
(ヘタ上手絵?みたいな^^;味のある独特感に惹かれますね)
>1064年~皇位継承の物語や当時の食生活や文化
>英国・テューダー家
>仏国・ヴァロア家
>スコットランド・ステュアート家
>等々の系図より、
>メアリー・ステュアートは輿入れ後、
>姑カトリーヌ・ド・メディチから手ほどきを受ける。
…なるほど!でもって、刺繍が得意になったって訳ですね(*^∀^*)
>15世紀ヘンリー8世が英国国教会を作ったお陰で、
>14世紀までは教会と限られた高貴な人たちだけの物だった
>刺繍の文化が民間にも流れ(カトリック系教会で
>不要になった刺繍品が街へ放出され一般人の手に)開花する。
…江戸の元禄文化もだけど、やっぱ多くの人が関わる事で
発展してゆくものなんですね~!
>1450年 活版印刷の出現により図案等が多く世に出まわる。
…たった一つの発明により、その他の物事も大きく影響を受けるのですな。
最近、仕事で、単にヨーロッパの刺繍と言っても、
北欧・南欧などイロイロな種類があるのを知って
ますます興味深く思っていたトコでした☆
ピエ・ブックス『ヨーロッパの刺繍手帖』
(Story of European embroidery)
って本が素敵でして。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・
読んでイロイロ内容を抜粋&感想なぞ↓
>フランスの国宝「バイユーのタペストリー」
>11世紀、オドント・コント・ビル司教により
>アングロサクソン系の工房に依頼された70mの一大絵巻物。
…いつか本物を生で見てみたいです☆
(ヘタ上手絵?みたいな^^;味のある独特感に惹かれますね)
>1064年~皇位継承の物語や当時の食生活や文化
>英国・テューダー家
>仏国・ヴァロア家
>スコットランド・ステュアート家
>等々の系図より、
>メアリー・ステュアートは輿入れ後、
>姑カトリーヌ・ド・メディチから手ほどきを受ける。
…なるほど!でもって、刺繍が得意になったって訳ですね(*^∀^*)
>15世紀ヘンリー8世が英国国教会を作ったお陰で、
>14世紀までは教会と限られた高貴な人たちだけの物だった
>刺繍の文化が民間にも流れ(カトリック系教会で
>不要になった刺繍品が街へ放出され一般人の手に)開花する。
…江戸の元禄文化もだけど、やっぱ多くの人が関わる事で
発展してゆくものなんですね~!
>1450年 活版印刷の出現により図案等が多く世に出まわる。
…たった一つの発明により、その他の物事も大きく影響を受けるのですな。
最近、仕事で、単にヨーロッパの刺繍と言っても、
北欧・南欧などイロイロな種類があるのを知って
ますます興味深く思っていたトコでした☆
<<女ゴコロをつかむ方法 | ホーム | 世間って狭っ!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |